ラベル オートナビ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル オートナビ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2010年10月9日土曜日

Droppyについて。

http://onehackoranother.com/projects/jquery/droppy/

droppyというjQueryのライブラリで、ドロップダウンメニューを使っている。
http://web-do.com/
これは、とても便利。

元々、concrete5はjQueryを根幹で使っているので、
わざわざjQueryを読み込まなくても$(function(){$("#test").css("background",""#fff")});などとしてしまえばすぐ使える。

 なのでjQueryのライブラリはとても使いやすい。
(あまり使うと、処理が重くなるのはもちろんだが)

オートナビに、「カスタムテンプレート」でdroppyのjs、およびcssを読み込ませてやるとOK.
カスタムテンプレートの使い方は、以下に。

http://concrete5-japan.org/help/new_help_pages/block_custom_template/

カスタムテンプレートは、concrete5でとても便利な機能だ。
ありがたい。

Droppyが崩れる。。(便利なドロップダウンメニュー)

concrete5でドロップダウンメニューを使おうと思い、
「droppy」というjQueryライブラリを人から教えていただいて、気に入って使っている。
http://web-do.com/

concrete5では、
.nav-selected
.nav-path-selected
という二つのクラスでオートナビブロックのul,li,aの各要素が装飾できる。

それを使って、droppyのカスタマイズを色々しているのだが、、

今、うちのサイトでdroppyを使っていて、Operaでだけなぜか表示が崩れている事に気付いた。

firefox,chrome,IE8,IETesterでのIE6,Win SafariではOKだが、なぜかまだ原因が掴めない。
どうも、崩れているli,aの部分だけ、1px下に広がっているように見えるので、それが原因と思われるが。
なんでかな。。

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

閑話休題。

Droppyってそれにしても便利。

次の予定では、concrete5本家によるアドオンsuperfishのように、
子ページがあれば「>>」といった記号を表示して、子ページがあることが分かる実装をしたい。
PHPのソースを読み解かねば。。。

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

追記:問題解決。どうも「FL・AS」というように、中黒を全角で入れていたのが問題だったかもしれない。中黒点を抜いて半角文字のみにしたら、無事解決。全角半角対策って、面倒なことが多いな。